目次
こんばんは。
またまた大好きな 2歳戦か~~ (´ε`;)
・・・明日は脳外科か(笑)
何とか苦手克服しないとな~~ <(^ー^ι)
【デイリー杯 2歳ステークス】
気になるデータを PICK UP!!
① 過去 10年の 3着以内馬 30頭は、いずれも前走の着順が 4着以内だった。さらに、優勝馬に限れば、いずれも前走で 1着だった。
② 過去 10年の 3着以内馬 30頭中 20頭は、JRAの 1600メートルのレースにおいて 5着以内に入った経験のある馬だった。
③ 開催時期が 11月となった過去 6年の 3着以内馬 18頭中 14頭は、前走との間隔が中 4週以上だった。一方、中 3週以内だった馬は優勝例がない。
④ 過去 6年の 3着以内馬 18頭中 16頭は、前走がJRAのレース、かつそのレースでの上がり 3ハロンタイム(推定)順位が「2位以内」だった。
想定メンバー&オッズ
注目馬!!
[レッドベルオーブ]
8月に新潟の 1600メートルでデビュー。中団前目から進め、直線は外めから伸びるも勝馬に届かず 2着に惜敗。続く【未勝利】戦では、番手からの積極的な競馬でレコードタイムをマークして圧勝。古馬のオープン戦を含めても上位クラスの勝ち時計で、ここでも高いパフォーマンスを発揮できそうだ。
[ホウオウアマゾン]
6月に阪神の 1600メートルでデビュー。デビュー戦は好位の内めから伸びて 2着。続く未勝利戦では重馬場を番手から抜け出して押し切り快勝。前走【野路菊ステークス】では 5頭立てと小頭数ではあったが、逃げて上がり最速で勝利する強い内容。【新潟 2歳ステークス】で 3着だった[フラーズダルム]を相手に勝利したことは大きいか。
[カイザーノヴァ]
7月に函館の 1200メートルでデビュー。デビュー戦は 6番人気の低評価ながら後方から脚を伸ばして快勝。続く【函館 2歳ステークス】では中団から進めて直線追い上げるも届かず 5着と敗退も、距離を伸ばした前走の【クローバー賞】では上がり最速の末脚で差し切って快勝。マイル路線でも戦える事を証明した形だ。
[スーパーホープ]
6月に東京の 1600メートルでデビュー。デビュー戦は 1番人気に支持されるも 4着と敗退。前走 4走目の京都【未勝利】1400メートル戦で、念願の勝利。しかし、ここまで既に 4戦使っていて上がり目が微妙なのと、距離1ハロン延長がどうかだ。
[ルクシオン]
8月に小倉の 1200メートルでデビュー。デビュー戦は 1番人気に見事に応えて 1着。前走【ききょうステークス】では中団待機から直線しぶとく脚を伸ばして4着。初めて距離延長した 1戦だったが、終いまで垂れることなく上位争いをした内容は収穫があったか。
雑記!!
2歳戦はデータも少ないので、イマイチの内容で・・。
また、1日 1回のUPにしていたので、レース直前で出走馬等に変更が有るかも知れませんが、ご理解願います。