目次
こんばんは。
昨日と打って変って ☂ 模様 でしたね・・
ちょっと週末の馬場がまた重かな ?
そうなると荒れそうだよな~~ 🤔
【日経賞】
中山競馬場 4歳以上オープン 別定(芝) 2500メートル
気になるトピックス
春の長距離 GⅠを占う一戦
■ 1番人気は堅実もヒモ荒れ警戒
1番人気は 4勝と連対・3着内回数も最多。ヒモには 6~9番人気か
■ 前走 GⅠ組と 1月の GⅡ組が中心
過去 10年のうち 3着以内馬延べ 30頭中 26頭は前走が JRAの GⅠまたは GⅡ
■ 芝 2200メートル以上の重賞好走歴が必要
芝 2200メートル以上の JRA重賞で 3着以内に入った経験
■ 4歳が活躍
12頭が馬券に絡んだ 4歳を筆頭に年齢が若いほど 3着以内馬の頭数が多い
注目馬!!
[アスクビクターモア]
前走【菊花賞】では、レコード快勝。先週の【阪神大賞典】1、2着馬を退けての勝利を考えるとここでも主役級か。特に[ボルドグフーシュ]は【有馬記念】で[イクイノックス]の 2着だ。

[タイトルホルダー]
前走【有馬記念】では、何時もどおり逃げたが 9着と敗退。原因は「遠征帰りもあって本調子になかったか」と言われているが、これについては毎回ここで述べている通りの結果に。ここは復権がかかる一戦だけに、負ける訳にはいかないか。
[ライラック]
前走【エリザベス女王杯】では、12番人気の低評価を覆し古馬相手に 2着と好走。G1でも通用するだけの力を示した。馬体減りもなくなり、体質強化された今なら・・。
[ヒートオンビート]
常に重賞戦で上位人気に推されるも、あとひと押しが利かない弱みなのか重【0.3.3.3】と言う結果。何かキッカケ一つで重賞を勝っても不思議ではないので、注意は必要か。
[ボッケリーニ]
前 2走は二桁着順と沈んでいるのをみると G1では少し敷居が高いか。ただ、GⅡまでなら最低着順が 6着で、常に上位争い。昨年のこのレースでは 2着とコース適性は高いだけに、G1馬を除けば勝負にはなりそうだ。
[キングオブドラゴン]
前々走【日経新春杯】では、2番手からの競馬で久しぶりに 2着と好走。前走【京都記念】でも、かなりのメンバーが揃った中、4着と復調気配だけに、一発あるとすればこう言う馬か。
雑記!!
ここは、実績から言えば 2強対決ムードが高いか(新旧【菊花賞】馬対決)
どちらも前々で競馬する馬だけに、差し、追い込み馬の台頭を考えておきたいが、馬場状態次第では前残りの可能性が高いかな~~。
【マーチステークス】
先週のように 1日 4記事は厳しい (;^_^A ので、残りの重賞【マーチステークス】について、軽く・・
中山競馬場 4歳以上オープン ハンデ(ダ) 1800メートル
気になるトピックス
今後のダート路線を展望するうえで注目しておきたい一戦
■ 上位人気が不振
6~9番人気が 4勝を挙げており、伏兵馬の台頭が目立つ
■ 前走好走馬に注目
前走を勝っているか、勝ち馬と差のない競馬をしていた馬を重視
■ 馬格のない馬は割り引きが必要
過去 10年の 3着以内馬延べ 31頭中 29頭は、前走の馬体重が 480キロ以上
注目馬!!
[ハピ]
前走【チャンピオンズカップ】では、勝ち馬から 0.2秒差の 3着好走。重賞勝ちこそないが、デビューからの全 8戦ですべて掲示板を確保。これまでは差しのイメージが強かったが、前走は 3~4番手の競馬。前走のような競馬が出来れば勝ち負けか。
[ウィリアムバローズ]
前々走【みやこステークス】では 14着と大敗も、前走【ボルックスステークス】では逃げ粘り 2着と巻き返した。中山コースの実績は豊富で、1度も連対を外しておらず、重賞初制覇も・・。
[ハヤブサナンデクン]
前走【東海ステークス】では、2番手から仕掛け 3着。このレースでは落馬の影響を受けた馬も多かったが、この馬自身の力は出せたと見た。前に付けられる馬が有利な中山ダート 1800メートルもプラス材料だけに、侮れない一頭だ。
[サンライズホープ]
前走【東京大賞典】では 4着も、3着の[メイショウハリオ]と【フェブラリーステークス】では 0.2秒差。折り合いを付けて行ければ、重賞 2勝の実績通り、勝ち負けか。
[カフジオクタゴン]
昨年の【レパードステークス】を制した後は、前 3走地方競馬で走ってきたが、地方の深いダートは合わない印象。かつては[ハピ]に先着している実力馬だけに、中央の馬場で一変も。
雑記!!
ここは、ハンデ戦でも有り、斤量次第では荒れるか・・
また、割と前々での競馬をする馬が多く、中団からまくるように進出して来る馬には注意をはらいたい。
芝と違いダート戦なので、馬場が重くなれば、差し馬の台頭も頭に入れて・・
どちらにしても、最終結論は「レジまぐ競馬」で (^o⌒*)/