目次
こんばんは。
さて今週は、春のグランプリ前、最後の G1【安田記念】
何か凄いメンバーが揃ったね 😃
ただ、週末の天候が微妙だよね・・
これだけのメンバーが揃ったんだから、良馬場でのスピード競馬が見たいが 👀
【G1 - 安田記念】
東京競馬場 3歳オープン 定量(芝)1600メートル
気になるトピックス
バラエティに富んだ馬たちが集う春のマイル王決定戦
★ 今年のメンバーは、前走【ビクトリアマイル】を制し連覇を狙う[ソングライン]、同 2着で GI 4勝目を狙う[ソダシ]に、大阪杯で G1 初制覇を果たし路線変更で臨む[ジャックドール]、今年の【NHKマイルカップ】を人気薄で勝っ切った[シャンパンカラー]。
昨年の【マイルチャンピオンシップ】の勝ち馬[セリフォス]、一昨年の【NHKマイルカップ】の覇者[シュネルマイスター]ら GI馬 10頭を含む豪華メンバー !!
■ 1番人気の馬券内率は 80%
過去 10年で、1番人気は【3.3.2.2】勝率 30.0%、連対率 60.0%、複勝率 80.0% だが、2番人気は【0.1.1.8】勝率 0.0%、連対率 10.0%、複勝率 20.0% と勝てていない
■ 外枠が優勢
過去 10年の戦績を見ると、5枠から 8枠に入った馬の好走率が高い
特に 5枠は【4.1.0.15】、7枠は【4.1.2.16】という好成績
■ 牝馬が好成績
過去 10年で 3着内率 38.9% と牝馬の好走率が高く、特に直近 5年は【2.4.1.6】の成績で 3着内率は 50%を超えている
■ 前走で GⅠを使われた馬がやや優秀
前走で GⅠを使われていた馬の好走率がやや高く、特に GⅠで 5着以内に入っていた馬は【3.4.2.21】で、3着内率が 30% で、ここ 5年連続で連対中
注目馬!!
[ソダシ]
前走【ヴィクトリアマイル】では、大外から果敢に先行し直線もスムーズに抜け出したものの、ゴール寸前で[ソングライン]に差し切られ、惜しくも 2着。
上り 3ハロンは 33秒6 の脚を使えており、約 6ヶ月の休み明けを考えれば上々のスタートを切れたか。叩かれたここはパフォーマンスを上げてくるはずで、十分好勝負が期待出来そうだ。
[ジャックドール]
前走【大阪杯】では、逃げて G1 初制覇を果たした。これまで一貫して2000メートルを使われてきた同馬。初となるマイル戦への挑戦且つ G1 とハードルは高い気はするが、スピードには自信がある馬で、昨年の【札幌記念】では[パンサラッサ]を差し切る競馬もしており、注目の一頭だ。
[シュネルマイスター]
前走【マイラーズカップ】では、2021年の【毎日王冠】以来の勝利を挙げた。
長く勝ちきれない競馬が続いていたが、本来の走りを取り戻し、ようやくこの馬らしい末脚を披露。昨年 2着の屈辱を跳ね返せるか。
[ソングライン]
前走【ヴィクトリアマイル】では、海外帰り初戦を嫌ってしまったが、抜け出した[ソダシ]をインからズバッと差し切る強い競馬で勝利。これで東京マイルで GI 2勝と相性も良く、連覇も十分射程圏内だ。
[セリフォス]
前々走【マイルチャンピオンシップ】を快勝し、前走【ドバイターフ】に挑戦したが、1ハロンの延長が響いたか、最後に伸びを欠き 5着。今回はベスト距離だけに期待は高まるが、海外帰り初戦と言う点がどうかだ。
[シャンパンカラー]
前走【NHKマイルカップ】では、稍重の中後方 12~13番手辺りから 34秒4 の脚を使い、9番人気の低評価を覆し、見事に G1 初勝利を挙げた。前走と同じ舞台で、斤量 54キロを味方に古馬にどこまで迫れるか楽しみだ。
[ガイアフォース]
前走【マイラーズカップ】では、初マイル挑戦にもかかわらず、勝ち馬[シュネルマイスター]とタイム差なしの 2着と大健闘。昨年の【マイルチャンピオンシップ】4着馬[ソウルラッシュ]に先着と、十分にマイル G1 で通用するポテンシャルを示しただけに、穴で狙って面白そうだ。
[ウインカーネリアン]
前々走【東京新聞杯】では、好スタートからハナをきると直線でも全く脚色衰えず鮮やかな逃亡劇で勝利。前走は海外ダート戦【ゴドルフィンマイル】に挑み、6着と敗退。スムーズな先行策が取れれば面白い存在だが、やはり海外帰り初戦と言う点がどうかだ。
雑記!!
上でも書いたが、GI馬 10頭を含む豪華メンバーだけに、非情に難解な一戦だが、個人的には非常に楽しみな一戦だ。
前走「レーン」騎手への騎乗変更でも結果勝利を挙げられ無かった[ソダシ]だが、このレースでは「川田」騎手への乗り替わりとのこと・・。
[セリフォス]の騎乗が今回「レーン」騎手騎乗を考えれば、前走も今回も乗り慣れた「吉田隼」騎手で良かったのでは ?
確かに【ヴィクトリアマイル】以来、勝ちから遠ざかってはいるが【マイルチャンピオンシップ】では[ソダシ]云々と言うより[セリフォス]が大外から異次元の脚を見せ、決して「吉田隼」の騎乗ミスとも思えなかったけどな~~。
まあ、馬主、厩舎が決めた事なので、仕方ない(前走の後記事で「藤田伸二」が何で変えるのか理解できないと言った感じのコメントを紹介したが、まったく同感 ⇐ 小生ごときが生意気な事を 😅)
当日重馬場にでもなったら、余計に難しくなりますね (;'∀')
最終結論は「レジまぐ競馬」で (^o⌒*)/ 何ですが、5月は最悪だったので、逆襲目指して狙っていきます 🙇