目次
こんばんは。
引っ越しでバタバタしてて m(__)m
如何せん今車が無いのと、友人達も年度末で皆んな忙しそうで・・
一人で運ぶのも限度が有るしね・・
【弥生賞ディープインパクト記念】
皐月賞と同舞台で行われるトライアルだけに、昨年も書いたかな ? 【ホープフルステークス】とどちらか要らないだろ ?

気になるデータ・トピックス
基本的データは、昨年のデータを拝読願います。
想定メンバー&オッズ
注目馬!!
[ドウデュース]
前走【朝日杯フューチュリティステークス】では、直線大外から鋭い末脚を繰り出し鮮やかな差しきり勝ち。これでデビューから 3戦 3勝で G1制覇に至っており、まだ底を見せていない実力馬。レースぶりも好位先行や捲りなど自在性があり、どんな展開にも対応できるセンスは大きな魅力。2歳王者が連勝を継続するようなら【皐月賞】の有力候補か。ただ、距離 2000メートルがどうかだけだ。
[マテンロウレオ]
前走【きさらぎ賞】では、重たい馬場を苦にせず直線2頭の激しいマッチレースを制する勝負根性を見せて初重賞制覇。負かした[ダンテスヴュー]はクラシック候補に名が上がる良血馬だけに、評価を大きく上げる勝利だった。過去 3戦全てで 2000メートルを使われているように、当初から陣営にクラシックを意識させた期待馬だけに、有力候補の一頭か。
[ジャスティンロック]
新馬戦こそ 2着惜敗したが、その後は危なげない競馬で連勝し、重賞制覇を達成。特に前走【京都 2歳ステークス】では、前有利の展開面をものともせず後方から捲り気味に進出して上がり最速をマークして快勝。過去 3戦で全てラスト 3ハロン最速タイムを出しており末脚の破壊力ならメンバー屈指。好勝負は必至だ。

[ロジハービン]
新馬戦こそ 2着惜敗したが、水分を含んだ時計のかかる馬場。8番手から 34秒7のメンバー最速の上がりで追い込んだが、クビ差届かず。前走【京成杯】では、不利な外枠から後方 13番手に控え、3コーナー手前から早めに仕掛けて、直線は 35秒0の末脚で 2着と踏ん張った。どうしても差し・追い込み脚質だけに、仕掛けどころ次第では。
[リューベック]
前走【若駒ステークス】では、逃げて直線メンバー中最速の上がり 35秒0の末脚で、後続に 1馬身半の差をつけての勝利。先行力、カーブで加速する機動力、直線での瞬発力があり、中山 2000メートルはあっていそうで、一気の逃げ切りも考えられるか。
[ボーンディスウェイ]
前々走【葉牡丹賞】を勝利し臨んだ、前走【ホープフルステークス】では、10番人気の低評価ながら掲示板を確保する 5着善戦。道中2番手の積極的な競馬から直線でもしぶとい脚を使えており、展開ひとつで馬券内もあった内容か。前々でスムーズにレースができる展開となれば、面白い存在になり得そうだ。
雑記!!
昨年は 1番人気の[ダノンザキッド]が 3着で、馬連 50.6倍 的中させた縁起の良いレースだけに、力が入るが、今年も小頭数になりそうなので、穴馬になり得そうな一頭を探さなくては・・。
簡単なデータとしては
・ 一度でも掲示板を外した経験がある馬の好走は少ない
・ 優勝馬はキャリア 2戦から 5戦の馬が好走
・ 朝日杯フューチュリティステークスから直行した馬の 3着内率は 77.8%と高い
ちょっとバタバタで忙しいのですが m(__)m 当日迄にはキッチリ検討しておきますので、引き続き、宜しくお願いします🙇
何時も通り、前日夜 UPさせて頂きますので、引き続き、宜しくお願いします。