こんばんは。
明日からまた雪らしいね・・
静かにしているしかないね
しかし今年は異常気象なのかな ?
この辺りで雪降る何て、 めったにないからね 💦
【共同通信杯】
クラシックを目指す 3歳馬にとって登竜門ともいえるこの一戦。
気になるデータ・トピックス
基本データは昨年のデータを拝読願います。
想定メンバー&オッズ
注目馬!!
[ダノンスコーピオン]
前走【朝日杯フューチュリティステークス】では 3着。上位 2頭との決め手の差が出た印象だが、初めての緩みないペース、初の多頭数という中で勝ち馬と 0.2秒差の 3着は十分好内容。2走前の【萩ステークス】で負かした[キラーアビリティ]は、次戦で【ホープフルステークス】を制覇しており、対戦比較からも G1で戦える素質は十分ある。重賞初勝利となるか。
[ジオグリフ]
昨年の【札幌 2歳ステークス】を制し、重賞初制覇を果たし、その後の【朝日杯フューチュリティステークス】では直線外から目立つ勢いで追い込むも 5着まで。スタートで後手に回ったことで後方過ぎる位置取りとなり、初のマイルで流れにも乗れなかった印象。2戦 2勝の 1800メートルへ距離が戻る点はプラスで、広い東京コースで脚を溜める形ならしっかりと力を発揮できそうだ。
[アサヒ]
前走【東京スポーツ杯 2歳ステークス】では 2着。勝ち馬の[イクイノックス]に 2馬身半差の完敗だったが、直線で外に出すロスを考えても、勝ち馬とは完成度の高さでも差があったか。ひと息入れて成長が促された今回は、パフォーマンスも上がってきそうで、使える脚は長く折り合いの心配も無いタイプ。東京の 1800メートルもベスト舞台だけに好勝負が期待できそうだ。
[ダノンベルーガ]
新馬戦は 1000メートル通過 62秒4のスローペース。緩い流れで道中はモタつく場面も見られたが、エンジンがかかってからの伸び脚は強烈。ラスト3ハロン 33秒1の脚で突き抜け、2着馬に 2馬身差の快勝。初戦を見る限り、素質は間違いないか。
[レッドモンレーヴ]
新馬戦は 1000メートル通過 63秒8の超スローペースに落としこんでの逃げだったが、ゴール前では 2着も勝ち馬とは着差無。前走【未勝利】戦では、一転好位に控える競馬で完勝。血統的には魅力十分だけに、何処まで・・。
[アバンチュリエ]
昨年の 6月東京芝 1600メートル新馬戦で 2着に下した[ソリタリオ]がシンザン記念 2着。前々走【ベゴニア賞】3着【ジュニアカップ】4着と煮え切らない内容続きだが、前走は道中少しモタついたことも敗因。反応がそれほど早くはないだけに、小回りよりも広いコース向きなだけにチャンスはあるか・・。
雑記!!
想定オッズからは、上位 3頭が人気だが、他の馬もそれ程の差が有るようには見えない。と言うのも、ここ 10年で 1番人気は 2014年の[イスラボニータ]だけである事を考えても一筋縄にはいかない気が・・。
簡単なデータとしては
・ 前走の着順が「3着以内」
・ 通算出走数が 4戦以下
・ 3番人気が最多の 3勝
・ 内枠 & 先行が好成績(9番から外は 1勝もしていない)
・ 前走レースは【東京スポーツ杯 2歳ステークス】と【ホープフルステークス】
組に注目
最終予想は前日夜と言う事で、何時も通り、宜しくお願いします🙇
中央競馬のレジまぐ