S-Johnny's Garden

中央競馬のメインレースの見解、特別レースの予想を中心に無料で公開。

旅と競馬をこよなく愛するカラオケバトラー


東海道五十三次の 7番目の宿場町 - 平塚宿の不思議

 

目次

 

こんばんは。

今回は以前「楽天 Blog」でちょっと触れた「東海道五十三次の 7番目の宿場町 - 平塚宿の不思議」についてちょっと書いてみました。

平塚・湘南と言えば「S-johnny」=「○○」と言えば昔は結構有名だったんですがね (笑) 今はただの使えない叔父さん (汗) 情けない・・ ('△')

平塚の塚

冗談はさておき、先ずはじめに平塚と言う地名の由来についてですが『新編相模国風土記稿』にも収録されており、「平塚の塚」の云い伝えである。それは 857(平安元)年、東国に下向していた「桓武天皇3代の孫、高見王の娘・政子( 真砂子) 」がこの地で没し、その棺を埋めて塚を作った。それが幾星霜を経てその塚の上が平らになったことから、「平らの塚」が「平塚」となったことが「平塚」の地名の起源とも云われてます。

また、平塚と言う地形は東の「相模川」(馬入川)、西に金目川(花水川)に挟まれた特殊なところで、名前の由来にもあるように、ほぼ平坦な地形で有り、以前聞いた話しでは「自転車」人口が全国でも上位だと言う事みたいです。

馬入川

前記「川」の呼び名が何故2種類かと言うと、先ず相模川については「建久九年(1198年)の冬、馬入橋架橋時に、「源頼朝」が馬で渡り初めをした際、「源頼朝」が馬で川に落ちたからと言い伝えられている。「馬が入った川 → 馬入川

花水川

一方の花水川は、秦野方面から相模湾へ流れ込んでいる金目川が平塚市内で、渋田川、鈴川と合流し、これより下流が花水川となる。ここでも「源頼朝」が桜見にきた際「花を見ずに帰った → 花見ず(水)に変わった」らしいようです。

 

さて、ここからは何故平塚宿が栄たかと言うと、ひとつには旅人を「土下座」させるほどの献上品・名産品が江戸時代の平塚にはあったらしいのだ。それが「成瀬酢」(なるせす)という家康公、特別ご指定の平塚・中原地区名産の酢であった。

ひばりの御殿

「成瀬酢」は平塚宿から北へ約2キロ、家康が鷹狩りの別荘とした「中原御殿」正面で酢屋を営む「佐藤金右衛門」が醸造していた。鷹狩りのため「中原御殿」滞在中の家康に、土地の代官・成瀬五左衛門が地元産の酢を献上したところ、家康のことのほかの噂好品となり、江戸城へ十万石の格式で定期お届となったという。

また、中原御殿の事を別名ひばりの御殿とも言われる。現在の跡地は小学校になっており、「中原御殿伝承裏門」だけが残っている。

f:id:s-johnny:20190902165248p:plain
「中原御殿伝承裏門」

 

湘南平

また、ここからは結構今では笑えるような事で、平塚宿から、西の大磯宿に向かう正面に、お椀を逆さにした形のこんもりした山、「高麗山」があります。因みに、高麗山から登った湘南平 (車でも大丈夫です) からの眺めは相模湾を一望出来る絶景ですので、興味のある方は是非一度行ってみて下さい (夜景はデートの定番何だけど、最近は盗撮魔も増えているから注意してね !) 悪ガキの友人達は良くカップルに爆竹投げ込んでたけど・・(爆笑) ⇐ 小・ 中学頃の話しですから <(^ー^ι)  また、観光地には珍しく望遠鏡 !?で良いのかな、無料なんですよ。そしてその望遠鏡で「東京タワーとスカイツリー」が一緒に見えるんです (花火大会の時はサイコーの situation ですね・・熱海の花火も見えちゃうよ!!)

 

ちょっと脱線しましたが、この山にからんで、今に伝わる「留め女」のエピソードがあります。「留め女」は旅籠の女中さんで、客引きもするのですが、夕刻が近づきだすと客引きをする留め女たちが旅人を奪い合う光景が宿場内でよく見られました。

江戸から京へと急ぐ旅人の袖をつかんでは「あの山を越えないと大磯宿には行けませんよ!」と、往く手に見える高麗山を指さします。その山を見た旅人は、これは確かに越えるのは難儀しそうだと宿泊を決めるわけです。

実際は、山の周りの平坦な道を歩くだけなのですが(笑)(笑) 

要は、江戸方面から東海道を西へ向かって行くと、真正面辺りに「高麗山」が見えるので、あの山を越えるには厳しいかな? と思わせていたんですね。そのような事も有り、平塚宿に泊まる人が多く、栄えたと言う事のようです。

 

f:id:s-johnny:20190902171145p:plain
平塚ナビから写真引用」

近年では、昭和50年代位迄は、この辺りでは一番栄えた市だったのですが、今は商店街もシャッター通りになりつつ有ります(泣) 「ららぽーと」も出来たりはしていますが、もう既に閑古鳥が鳴いていると言う噂を良く聞きますし、どうなってしまうのでしょうか (>_<)歴史も有る訳だから、もう少し頑張って欲しいんですけどね~~。

s-johnny あなたもね o(^▽^o)笑〃

 

雑記!!

ここで一つ豆知識 ? 方言なのか ? 地元の人でも知らない人が多い事が有るんですよ。最近は不漁のようですが、相模川は「鰻の稚魚」が多く獲れていたんんですよ。さて、鰻の稚魚の事を何と呼ぶでしょう?

良く一般的には「シラス鰻」とか「鰻の稚魚」って言われるのかな ? 地元の古い人は「そうめんこ」と言います。多分地元でも漁師さんやその周辺の方しか知らない人のが多いと思いますけどね。因みに自分はそこまで年では無いですけどね(笑)

 

www.s-johnny-garden.com

 

 

www.s-johnny-garden.com

 

 

 

ここで取り上げる予想は、自身の予想プロセスからの私見です。馬券購入は自己責任の範囲でお願いしますね (^o⌒*)/