目次
こんばんは。
本格的に夏競馬 Start だな~~
夏は牝馬、芦毛馬が狙いなんでしょ ?
確かに競馬格言でも良く言われるよね・・
どうせ女性が好き何だから 牝馬攻めしたら(爆笑)
笑)女性か好きとかじゃ無くて、女性が寄ってくるんだよ ( ̄ー ̄)
【CBC賞】
サマースプリントシリーズの第 2戦。中京・芝1200メートルを舞台に争われているが、今年は開催日程の変更により、阪神競馬場の芝1200メートルで行われる点がどうか。
気になるデータを PICK UP!!
① 過去 10年の単勝人気別成績を見ると、勝ち馬延べ 10頭は全て 4番人気以内だった。ただ、2着や 3着に 7番人気から 9番人気の馬が食い込むケースが高い。
② 過去 10年の負担重量別成績を調べると、該当馬は少ないものの「58キログラム以上」が 3着内率で 57.1%という高い数値をマークしている。過去5年に絞っても、全出走馬延べ 79頭のうちハンデ 55キログラム以上だった馬は 40頭と約半数ながら、3着以内馬の数では 15頭中 12頭と、8割を占めている。
③ 前めの位置で競馬を進める馬が優勢。阪神・芝1200メートルコースは、4コーナーを5番手以内で通過 するような馬が好走しやすい。
④ 過去 10年の優勝馬について、過去 2走で出走していた1400メートル以下のレースでの着順と、勝ち馬とのタイム差をチェックすると、10頭全てが該当したレースで 1着、もしくは勝ち馬とのタイム差が 0秒4以内だった。
想定メンバー&オッズ

注目馬!!
[クリノガウディー]
前走の G1【高松宮記念】は 1着に入線をしておきながら、無念の 4着に降着となった。未だ重賞未勝利も、2歳時の【朝日杯フューチュリティステークス】では【安田記念】で[アーモンドアイ]を破った[グランアレグリア]に先着している様に、実力は折り紙付き。
ただ、この馬は「直線で左にモタれる癖」があり、左回りに良績が多いだけに、右回りの今回、通常のパフォーマンスを発揮出来るかだ。
[アウィルアウェイ]
半兄に G1馬[インディチャンプ]と言う良血馬。今年初戦の【シルクロードステークス】を制し、悲願の重賞初制覇を果たしたが、前走の G1【高松宮記念】では内枠から、悪い馬場を走らされてしまったとは言え 11着と大敗。極端に悪い馬場になると厳しいタイプだけに、当日の馬場状態次第か・・。
[タイセイアベニール]
前走【鞍馬ステークス】では 2番人気ながら見事とに優勝。これで昨年秋以降 4戦3勝と力を付けている一頭だ。このメンバー相手でも既に通用するレベルには達していると思える。
[レッドアンシェル]
昨年の【CBC賞】の勝ち馬。昨年は同レースを優勝し 6戦連続馬券圏内達成と好調ぶりをアピールも、その後屈腱炎の前駆症状があることが判明し、長期休養を余儀なくされてしまった。
今年初戦の【シルクロードステークス】で約 7ヶ月ぶりに復帰し、1番人気に支持されるも 18着と敗退。2戦目の【京王杯スプリングカップ】でも 11着と近 2走では大敗が続いている。本来持っている能力は高いので、叩き 3走目で 1年ぶりの復活を上げる事が出来るか・・。
[ディメンシオン]
前走は G1【ヴィクトリアマイル】に出走する予定が取消。【阪神牝馬ステークス】では 11番人気にも係わらず 3着と激走。両レース共に穴に取り上げた一頭だ。今回も穴の一頭として考えたいが、1200メートル戦は今回が初と言う事で、追走に不安が・・。
[ミッキースピリット]
前走【朱雀ステークス】では 1番人気に応えて見事優勝。デビューからしばらくは1400~1600メートルを中心に使って勝ちあぐねていたが、1200メートルにシフトしてからはこれで 3連勝と勢いに乗っている一頭だけに軽くは扱えないか。
[ロケット]
前走【安土城ステークス】では初めての OPクラス出走にも係わらず、好位先行で見せ場をつくるも 7着。ただ昇級初戦でスムーズに先行できたスピードと勝ち馬から 0.3秒差に留まった粘りは大きな収獲だ。このクラスでも通用する先行力があるのは前走で証明済みだけにどこまで・・。
その他では、近走は 15着&11着と着順だけなら惨敗続きだが、前走【安土城ステークス】ではラスト 33秒7をマークし、復調の兆しが見える[エイシンデネブ]辺りか。
雑記!!
何だか都内の「コロナ」感染者が増えて来ているけど、実際どうなんだろうね ? 「昼カラ」も何故かイメージ悪くなっちゃってるよね~~(汗)
まあ確かに「昼カラ」は色々なお客さんが居るからね~~。
少人数の仲間内での Box は安全だと思うけど・・ ♪**(^,^)